直売所

農的暮らし

令和四年夏、きゅうり豊作につき干し野菜にして炒めものに!新食感と凝縮されたきゅうりの味。

今年は、直売所でもきゅうりが豊作で、たそがれ野育園で育てたきゅうりも収穫し、ワークショップに出た先でもきゅうりのお土産をいただくというきゅうり祭りが開催されています。 夏野菜の収穫 きゅうりを大量に消費するには きゅうり、大量...
農的暮らし

農家さんの知恵袋:種をまく前にしておくこと。発芽と言ってもまず出るのは「根」

気温の上がり下がりが激しい令和四年の農的暮らしの日々です。気温が上がらないからと言って、地温が上がるまでじっと待つわけにもいきません。 種をまいて、発芽を待ちますが、まず出てくるのは「根っこ」です。この根が地中で下向きに支えることで...
月次報告

R4年5月度:結局、若くてもそうでなくても「自分の現状を直視できるか」ではないだろうか。

リベ大両学長の動画に出会って一年が過ぎました。WordPressでブログを開設。楽天市場でできるだけポイントを得るためのあれこれ。リスクを意識しつつ銀行の定期預金から、高配当の現物株、投資信託の積立へ移動。 いろいろできることを「一...
農的暮らし

2022年農的暮らしがスタートしました。今年は、お米作りはせずに野菜メインです。

小麦が値上げするなら、お米を食べよう、そんな気持ちの物流に頼らない生産者の見える暮らしをメンバーと試行錯誤を続けている「たそがれ野育園」は、今年10年目。 拠点づくりの一年になりそうです。ばっちゃんの家(園主さんのご実家)の一部を改...
ライフスタイル

おおみそかと元日は、こもっていたいので今日のお買い物が”キモ”

おはようございます。いったん寒さがゆるんだ秋田市予想最高気温3度、最低気温マイナス2度。くもり時々雪で降水確率90%。道路の雪は、細い道では悲惨な状況。できるだけ除雪作業がされている大きな道で買い物に出かけます。 今夜遅くから、日本...
稲作ダイアリー

2021年”たそがれ野育園”納会は、餅つきとわら細工作りでまた来年!

おはようございます。全国的に寒さが厳しい年末になりました。秋田市予想最高気温マイナス1度、最低気温マイナス5度。くもり時々雪で降水確率80%。もう数日このままのお天気になりそうです。 ”たそがれ野育園”という農的生活を学び、楽しむ取...
旬を楽しむ

焼いも、バンザイ!思ったより電子レンジオーブン、電気代かかっていません

おはようございます。今日は、待ちに待ったサッカー「J2 東京ヴェルディvsブラウブリッツ秋田」(どっちを先に書くのかわからないので、敬意を込めて)ホーム最終戦です。昨日までの雨は少しずつ上がってきました。そんな秋田市予想最高気温10度、最...
農的暮らし

”小豆の乾燥と選別”収穫物が食材になるまで時間と手間を知る

おはようございます。電気ひざかけを強にして暖房なしでいつまでいけるでしょう。そんな冷たい雨の秋田市予想最高16度(ホント?)、最低気温9度。室温7度なんだが。くもり時々雨で降水確率70%。 先日、受け取ってきた収穫物ですが大根とその...
農的暮らし

”収穫物の受け取り”共同作業のありがたいところです

おはようございます。降水確率100%の秋田市予想最高気温14度、最低気温9度。風が体感温度をグッと下げています。 昨日は、雨の晴れ間を見て「たそがれ野育園」に収穫物を受け取りに行ってきました。 選別なしでいただくのが自作の強み...
食べもの

スパイス香るドライフルーツ&ナッツは、sioの鳥羽シェフ監修でした!

おはようございます。11月は、変わりやすいお天気の中進んでいます。秋田市予想最高気温14度、最低気温11度。降水確率100%雨の日です。今は、雨が上がっています。 ドライフルーツやナッツがカラダによいことはわかっていますが、おつまみ...
タイトルとURLをコピーしました