たそがれ野育園

農的暮らし

農家さんの知恵袋:種をまく前にしておくこと。発芽と言ってもまず出るのは「根」

気温の上がり下がりが激しい令和四年の農的暮らしの日々です。気温が上がらないからと言って、地温が上がるまでじっと待つわけにもいきません。 種をまいて、発芽を待ちますが、まず出てくるのは「根っこ」です。この根が地中で下向きに支えることで...
農的暮らし

草を打つ日々:畑仕事は、準備が大事。ワラや「紙」のマルチも登場しています。

5月に入って気温も上昇中。あちこちの田んぼで「田植え」の風景が見られるようになりました。 わたしが通っている秋田県潟上市の「たそがれ野育園」もおおかたの「田んぼクラス」の田植えは終了。畑クラスである「キッチンファーム」は、畑の畝づく...
稲作ダイアリー

2021年”たそがれ野育園”納会は、餅つきとわら細工作りでまた来年!

おはようございます。全国的に寒さが厳しい年末になりました。秋田市予想最高気温マイナス1度、最低気温マイナス5度。くもり時々雪で降水確率80%。もう数日このままのお天気になりそうです。 ”たそがれ野育園”という農的生活を学び、楽しむ取...
稲作ダイアリー

稲作ダイアリー:足踏み脱穀機で「脱穀」-2021秋-

おはようございます。昨日は汗ばむくらいの日中でしたが、今日の秋田市予想最高気温21度、最低気温15度。ひんやりと湿った風で晴れ時々くもり。降水確率10%。 晴れているうちに脱穀しないと、乾燥機を使わない稲作はしっかり実が乾かないです...
農的暮らし

西田式水脈探し、井戸掘隊顧問と「井戸掘り」体験。心で叫ぶ「Water!」

おはようございます。今朝の降水確率90%の秋田市予想最高気温24度。最低気温19度。まだ降ってはいませんが雨の予報です。 昨日は、朝9時から夕方5時過ぎまで「たそがれ野育園」の敷地内で人力で井戸掘りをしていました。力仕事は「応援」す...
タイトルとURLをコピーしました