お暑うございます。ネット界隈ご近所のお世話焼き担当です。本日の秋田市予想最高気温33度、最低気温24度。晴れ時々くもり、降水確率20%です。雨の気配もありません。
「夏バテ」とはよく使われる言葉ですよね。状態の範囲は広く、軽いものから病院に行った方がいい症状まであります。が、ざっくりと「だるさ、疲れ、食欲不振」をおもな症状としてとらえてよいと思います。
すべての不調に対応する方法より、ひとつひとつの「つらさ」に対応していくのが確かな気がします。あなたは、何をするとき苦痛を感じていますか?
「だるさ」の大きな原因は、冷たい水分の取りすぎが関係していることが多そうです。
水分を補給した方がよいと言いながら、一気に取るなという微調整がおっくうになりますよね。
「疲れ」には、栄養をとることと睡眠が大きく関わってきます。肝臓の働きがピークになる深夜、暑くて眠れなかったら疲労回復は難儀になります。寝つきが悪いとき、どうするか?寝苦しい夜をどう過ごすか?部屋の問題なのか、寝具なのか?
「食欲不振」によって「疲れ」が加速します。だいたいご飯作るのって加熱調理が多く、さらに暑いですよね。
「お昼は、そうめんでいいから」などと家族に言われて、お湯をわかして茹でる人は「は?そうめんで?で?」とまた少し暑くなります。
わたしは、一気に冷たい飲み物をとると胃がキュッとしてしまいます。そして胃が水分をなかなか吸収できずに、タポタポして不快になります。
なので、できるだけ意識して常温から熱い飲み物を少しずつ飲んでいます。
それでも、里山での農作業の時は冷たさを求めてしまいます。ある時は、ペットボトルに水を凍らせて持参し、暑い車内で溶け出した分の水から飲み進めています。あるいは、冷たい強炭酸の飲料をクーラーバッグに入れておき炭酸のせいでぐいっと飲めない状態を作っています。物理的に飲む量を抑えるという荒技ですね。
水分補給として、スイカやメロン、きゅうりやトマトを食べるという手もあります。取りすぎは、やはり気を付けないといけませんが栄養補給にもある程度役に立ちそうです。涼しい朝のうちに、カットしたスイカやメロンを用意しておいたり、お弁当に添えるのもいいですね。
眠れない時のイライラは、さらに眠気を遠ざけます。昨日もお伝えしていますが、目を閉じるだけでも「脳はリラックス」します。完全回復でなくとも、その昔パソコンでメモリを空けるためにやっていた「デフラグ」を覚えていらっしゃる方、あれです。キャッシュメモリを開放することで、パフォーマンスは改善します。自分をメンテナンスするつもりで、客観的に対応しいらつく感情を抑えてみませんか?
寝入るまでの間、体を冷やす目的でわたしは冷凍しても固くならないジェル状の保冷剤を常に冷凍庫に入れています。

やわらかいのでアイシングにも使えます。首筋は冷やしすぎると逆に血行を悪くすることもあるようですが、適度に場所を変えながら使うとよいと思います。冷えた血液が全身を巡りながら、体を冷やしてくれます。使い込んでよれよれの状態ですが、100円ショップでゲットしました。
直接肌に触れるのではなく、「日本てぬぐい」に包むことをお勧めします。てぬぐいは、薄いので重ねて厚みを調整できます。洗ってもすぐ乾くので、夏場は強い味方です。タオルは、冷たさがなかなか伝わってきませんし、濡れると今度は乾きが遅く逆に冷えたりします。てぬぐいかガーゼ素材がいいと思います。
この夏、「飲む酢」のセットをいただきました。くだものが荒しぼりのようになっていて、風味がしっかり残っています。「酢」の力がここのところ注目されています。「酢」に含まれるクエン酸やアミノ酸が体に働きかける部分もありますが、口当たりがよくさっぱりするのがこの時季向いているのではないかと思います。
調理の工程を変えてみるのも、ひとつの対応策になります。まな板を出して形をそろえてカットするという工程を省き、例えばちぎりってしまうとかスライスしてあるものを選ぶとか。また、加熱調理を電子レンジを使うことで火による暑さを避けることができます。
先にお皿にご飯をのせて軽く電子レンジで温かくし、レトルトカレーを横にのせて、再度電子レンジで加熱。それだけでも一品完成で、洗うお皿は一枚。冷凍したおかずだったら、そちらを先に電子レンジにかけてカフェのプレートのようにして、ご飯を後で加熱してもよいかも。
意外とご飯が便利かもしれません。たくさん炊いて、一食ずつ冷凍しておきましょうか。スープジャーにポットのお湯を入れて温めておいてから、一回捨ててまたお湯とご飯を入れコーンポタージュスープの素とお湯を入れてよく混ぜておきます。数時間後コーンポタージュのリゾットというか「おかゆ」ができています。時間をかけた方が味がなじみますので、10時くらいにセットしてランチにいかがですか?
いずれにしても、「食べる」「寝る」をおろそかにしないでください。弱った体は免疫力も落ちそうです。7月なのに、かなりな暑さです。暑さへの弱点をひとつひとつケアしていくことで、ぼちぼち笑って過ごしていきましょ!
では、また明日!そろそろ今日も避暑移動します。美容院でメンテナンス!
コメント