おはようございます。放射冷却で最低気温がマイナス1度を記録した秋田市予想最高気温は11度まで上がりそうです。お天気は、晴れ時々くもりで降水確率0%。風があります。えいやっと大物洗濯してみますか。。。迷うところです。
さて、二週間後の金曜日はクリスマスイブです。コロナ禍で「お持ち帰りできるお惣菜」がぐっと増えてきました。それでも食材の調達は難儀なようで、人気店は予約など早めに完売のようです。
「きのう何食べた?」はよしながふみさん原作の人気漫画作品ですが、TVドラマ化され、ついに劇場版が2021年11月3日に公開されました。
なかでも楽しいシーンが、主人公シロさんが愛するケンジの好物を思い浮かべながらお料理するドラマ第四話のクリスマスディナー。
とても手際がよく、無駄のない動きがまるで「わたしにもすぐにできそう」と思えるのですが、いざメニューを書き出すと、なかなかな力作。特別な日ということで、食材を揃えるのも準備が必要です。
- ほうれんそう入りラザニア
- 鶏肉の香草パン粉焼き
- 明太子サワークリームディップ
- ツナサラダ
レシピは、公式レシピ本が大人気。まとめているブログやレタスクラブにありますが、食材の中でいつものスーパーにないかもしれないものは以下の通りです。
例えば、ラザニア。今のうちに見かけたら用意しておいてもいいですね。餃子の皮で代用している人もいるようですが、できれば「特別感」あった方がいいかもです。
鶏肉の香草パン粉焼きに使うハーブ類は、ミックスタイプの個包装商品で代用できます。S&B シーズニングミックスは、スーパーでも見かけることがあると思います。もちろんそれぞれハーブを用意しておくのもありですが、使い切れるかどうか見極めてください。
明太子ディップに使う「サワークリーム」。これは、店内に置いてある場所をおさえておいて賞味期限をチェックしつつ直前に購入。乳製品は、賞味期限が短いことが多いので回転のよいお店を覚えておきましょう。
「サワークリーム」が常に賞味期限新しく置いているお店は、たぶん他の食材も揃う傾向があると思います。買い物の傾向として、それを使う食材もあった方がいいですし、必要としている人がいるから回転もよくなります。
具体的なレシピは、それぞれ公開されていますが食材を見て気持ちがなえてしまうことありませんか?メニュー構成を参考にして、冷凍食品やデパ地下惣菜と組み合わせてもいいと思います。
このメニュー構成では、スープがないのでアレンジして追加するのもありです。
わたしが利用しているお店のクリスマスオードブルの内容は、こちらです。秋田市山王の「サミット」というお店です。
- 前菜
- ローストビーフ
- ビーフシチュー
- フライドチキン
- ペパロニピザ
- ベルジャンフリッツ
二人前で4,500円です。そのくらいの予算をかけて、デパ地下でローストビーフ、レトルトのちょっといいビーフシチューを用意して、チキンとポテトを揚げて、ピッツァ生地にトマトソースと生ハムなどを並べて焼けば我が家のメニューも完成です。
揚げ物としっかりしたお味のビーフには、美味しいクラフトビールが合いそうです。
コロナ禍でホテルやレストランの「テイクアウト」が充実してきました。構成を取り入れてもいいですし、今年一年頑張った自分へのご褒美にしてもいいのでは?
あっという間に年末へ向かっています。タイムスケジュールは、一週間ごとに見直して前倒しで準備できたらいいですね。
今日も少しの間お天気が続きそうです。晴れ間を見て、かたづけと年賀状にとりかかりたいです。
では、また!
コメント