おはようございます。降水確率100%の朝です。秋田市予想最高気温10度、最低気温3度。寒さは緩んだものの一日中暗くうすら寒く、明日は雪になりそうです。
昨日、初めての「ふるさと納税」で”有田みかん”6.5kgが届きました。わたし自身かなり「節税」を頑張っていて「ふるさと納税」でどれだけ恩恵があるのか、なかなか手が出ませんでした。
はなばなしくTVCMも流れています。ネットでも広告がそれとなく何度も目にします。果たして、さほど税金を払っていない身としては、どれほど効果があるのだろうか?かなり疑心暗鬼です。
が、これを逃すのはもったいない的コラムもありまして少額の商品を楽天市場を経由して頼んでみることにしました。
今年の6月までは給与所得があって「所得税」「住民税」が天引きされていたので、この辺を回収できることを目標とします。
なので、結果は「確定申告後」再度ブログに公開します。
給与所得で年末調整していても、寄付金控除は「確定申告」で自分で処理が必要です。以前から「寄付金控除」はしていたので、概要はつかんでいます。
ただ、身近にCMに乗っかり過ぎて”買い物しすぎじゃないか?”というケースがあって、ためらっているのも事実です。
仕事を辞めた時に受け取った「源泉徴収票」などを取り出して、シミュレーションしてみました。あまり高額商品はメリットがなさそうでした。
※12月中に申し込むと令和三年度の「ふるさと納税」になりますが、時間が少なくても「シミュレーションは必ず」しましょう!寄付と節税の両方が目的なのですから!
人気商品のベストリストを見ると、ふだんよりご馳走がお買い得!に思えてきます。わー絶対お得!って構成になっています。
海鮮系やお高い牛肉などなど。年末年始やイベントごとでご家庭で楽しめる風景をリアルに想像できる方はチョイスしてもお得ですよね。
我が家のように、高齢者が二人だったりするとちょっと冷凍庫の備蓄宝物になってしまいそうです。
でも、日用品というのも寂しい限りです。もちろん消耗品で節税できたら、それは最適です。
そこそこ「あれば嬉しく」て、「必ず使い切る」ものを選ぶことにしました。
そこで「有田のみかん」農家さんから直送されるサイズいろいろ6.5㎏の詰め合わせです。同じものは、残念ながら今日現在売り切れになっています。
こちらは同額の別タイプ(3L以上7㎏)ですが、ご参考まで。
かなり厳しめの「お客様の声」も見受けられます。時期が早かったのかもしれません。届き次第やわからかいものを一個食べてみました。
皮が薄い!外の皮も白い内側の皮も薄くて、甘さが濃い!サイズはいろいろでしたが、大きいものはかなり大きかったです。

生鮮食料品は「お客様の声」を参考にして、受け取れるタイミングを合わせて選ぶのがお勧めです。わたしにとって「寄付」と「返礼品」はオッケーです。
あとは、どれだけ「節税」できたか、です。所得税と住民税ですから、そこを意識して取り組んだ方がいいと思います。
みかんは、箱の中で押されると傷みやすくなります。大きさと柔らかさをチェックして寒い廊下に保存しておきます。年末年始までもつのか?若干疑問ですが、とりあえず一回目頼んでみたご報告です。
では、雨の一日年賀状のあて名印刷にとりかかるとします。またね!
コメント