2021年12月、ついに当地にもサイゼリヤが出店したことは、以前投稿してきました。そして約三カ月。9種類のランチメニューを全部食べてから、自分の好みの組み立てを決めようと思っていたのですが、6食目で落ち着いてきました。(途中経過は、こちら)
9種類は、3種類ずつ「パスタ(スパゲッティ)」「ドリア」「グリル」という構成になっていて、それぞれ2食いただいてのご報告です。
☆「グリル」に「小ライス」。ドリンクバーとティラミスをデザート。という構成がお気に入りです。デザートに関しては、まだ考慮の余地があります。
食事の最後にデザートがちょっとあると満足感がありますし、食事の締め感が出ます。スパゲッティやドリアはボリュームがあって、デザートまでたどり着かない。

ドリアも、ライスとホワイトソース。さらにトッピングなどもありより満腹感あります。
よって、デザートを生かすためにグリルメニューにしてライスを「小」にする。
サイゼリヤだとドリンクバーとデザート(物によりますが)をつけても、1,000円いきません。これはステキ!コスパのよさを重視するランチには、これでいこうと思います。
デザートまでコースにすれば、お友達とのランチタイムにもたっぷり楽しめます。ひとりでちゃちゃっと済ませている感はありません。
次なる課題は、「ドリンクバー」をどう制するか、と「デザート」の味見です。
ドリンクバーに関しては、冬場は「冷たいドリンクを避ける」ことを信条にしていますので、エスプレッソをダブルにするか、カプチーノをリピートしています。
ひとつの容器で、エスプレッソにカプチーノを足して多めのホットドリンクにしようとしたら、蒸気の圧が強くてあふれそうになったので、このアレンジは「それぞれの容器に入れてからテーブルで注ぎ足す」のがいいかと思われます。たぶんひとつのカップで同時にやってはいけなかったかも。
とろけるプリンと相反するかためのプリンが、サイゼリヤのイタリアンプリン(税込250円)です。これは、前回のティラミスに続いてチョイス。

パンナコッタもあるようなので、次はランチタイムをずらしておやつタイムに行こうと思います。他にも季節限定メニューがあるようなので、食事以外も楽しみです。
イオンモールは、駐車スペースが広く、お店の面積も広いのでちょっとしたウォーキングもかねて時々出かけていきます。歩数をカウントしてみると、なかなかな運動量になっていることもあります。
無印良品、ユニクロ、ダイソー、未来屋書店をぶらつくと季節感だったり、トレンオだったり、歩いてみて回るだけでもぼんやりと感じられます。
TOHOシネマズで映画を見るのもいいですね。最近は、レディースデーって言わなくなったことを知りこれも人権問題の一端かなと思ったり。ちなみに毎週水曜日のお得デーは「TOHOウェンズデイ」となり誰でも1,200円になっていました。
趣味だけではなく、複数の金融機関に対応したATMコーナーがあるのも助かります。
休憩タイムは、サイゼリヤで、というパターンもありだな、と思うこの頃。春休み入ると平日でも混んじゃうかな。イオンの回し者みたいですが、あるものは有効に活用したい、それだけです。
ひとりで動くことに楽しみを見つけて、春を迎えたいですね!
では、また!
コメント