おはようございます。もったりとした雲の下、秋田市予想最高気温28度、最低気温22度。晴れ時々くもりで降水確率30%。午前中にワクチン接種二回目を受けてきます。
さて、グラビア写真の多い料理本ってなかなかいいお値段しますよね。楽天ブックスのバーゲン本をチラチラ見ていたら二冊ポチっていました。↓70%オフとかあるのでご紹介します。在庫数にご注意くださいね!

今回わたしが買ったのは、以下の二冊の和食や野菜料理メインのレシピ本です。
決め手は、レシピがていねいでハードルが低め。食材や調味料が手に入りやすいもの。
「やせる和食」には、全品カロリーと糖質量がついています。著者の野崎洋光さんの他に管理栄養士の山下圭子さんが栄養指導で名前を連ねています。ところどころにあるアドバイスも目からウロコです。
序文を野崎さんが「身体に負担をかけない方法で健康的にやせて、元気な心とからだを手に入れたいものです。」と結んでいます。本当にそう思います。
なので、お料理をするとかしないとかでなく読み物としても役に立ちそうです。
冨田ただすけさんの「ごはんがおいしい野菜のおかず」も、読み物としても充分楽しめます。お料理の本を買って実際に作れなかったり、作らなかったりした時の罪悪感がないです。
しっかりとした考えに基づいて、できるだけ作りやすいように野菜の切り方や保存の仕方も教えてくれています。
冨田さんは「白ごはん.com」というサイトでレシピなど紹介されていますが、動画でチェックもありがたいです。そう、見せ方や教え方がとてもうまいのです。サイトで見るのもいいのですが、実際作ろうとしたら本の方が見やすいかもしれません。
時間が取れた時に作り置きを用意できたらいいですよね。100円ショップの容器を揃えておけば、冷蔵庫もすっきりしそうです。
材料さえ揃えたら、調理は一回。そういう料理も忙しい時にはピッタリ。「炊飯器レシピ」ってイベント性があり、ワクワクしそうです。煮物からデザートまで紹介されています。
シニア向けになっていますが、二人分のレシピというのも便利です。シニア向けということは、消化にもよさそうです。
ムック本やカラー印刷の多い料理本は、どうしてもお値段が高くなり、実際に作ることがないと損をした気分になります。その点、楽天ブックスのバーゲン本ならポイントも付きます。今回は、読み物としても役に立ちそうな本を中心に選んでみました。
ムック本、カラー印刷の多いカテゴリーでは「旅行本」も該当しますね。次の機会には、旅気分を味わることができる本をさがしてみたいと思います。
そろそろ、ワクチン接種二回目に出かけてきます。
では、また明日!きっと副反応少な目だと思います。
コメント