2021年わたしの大納会”種をまいて、育ててからの収穫”を再確認

両手招き猫 お金の話
両手で「人」と「お金」を招くねこ

おはようございます。大みそかの秋田市予想最高気温0度、最低気温マイナス5度。くもり時々雪で降水確率80%。目の前の小路を大型の除雪機が作業中。なんとなく厳しさを感じる年末です。

来年は、もっと「家のこと」に関わっていかなくてはいけないなあ、と今年最後のゴミ収集を逃した事実で強く思うのです。

6月いっぱい雇われ人をやっていて、半年給与所得がありました。7月以降はフリーランス。来年はアタマからフリーなわけで、もっと日々の生活を意識していきます。

こまめに「配当金」を受け取ること

職場の契約を三カ月後見直しと言われてから、今までスルーしていた「お金まわりの動画」をチェックするようになりました。両学長の「リベラルアーツ大学」というコンテンツに出会って、まず本数がとても多いこと、内容が今までの金融知識、労務知識と照らし合わせても妥当なことなどからどんどん流しながら視聴していきました。

「楽天経済圏」という言葉を知ってから、
5月には、楽天市場での利用のためにイーバンクから放置していた「楽天銀行」を復活して、定期預金開始。
連携のため「楽天証券」も登録情報を更新。さらに楽天ポイントを使い「楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))/再投資型」を8月スタート。

SBI証券では、積立NISAに変更し「SBI・V・S&P500」の積立を5月開始。毎月分配金が入るように三種類の四半期で振込のあるJ-Reit銘柄を入手。途中、口数を増やしました。

個別株も配当利回りがよくて「何をやっている会社か自分である程度わかる」銘柄をネオモバで購入。INPEX:1605とJT:2914が好調です。

資金はどこからか、というと定期預金に入れてしまうと解約に手間がかかるので、普通預金で積立にしていた数十万円です。額は、決して多くありません。

定収入の道もまもなく終了するため、生活資金も確保しておかなくてはいけません。

でも「種をまかないと、収穫もできない」のです。小さな一歩を踏み出した2021年です。

六花亭:おやつ屋さん
六花亭のおやつ屋さん

送料込み3,000円の六花亭の「年忘れ限定の詰め合わせ」です。通販限定の商品です。美味しくて満足できるお菓子を買うことで、コンビニでつい買ってしまうお菓子の割合を減らしていきたいです。大手チェーンではない地方の名店を応援したいという気持ちもあります。

クレジットカード、銀行の解約をすすめる

お付き合いで作っていたクレジットカード、ポイントカードはもっと整理していかなくてはと思います。銀行もまとめて使い勝手のよいところに絞ります。が、ネット銀行の大きなネックは「ATM利用料」です。

いままで無料で使えたのに、回数の制限ができたり、無料で使うための条件が出てきたり、情報は更新していかなくてなりません。

断捨離のファーストシーンのように、まず持っているものを全部広げて「げー、こんなにあるのか」という気持ちをもって一気にとりかかる必要があります。

新しいお財布を使い始めてから、本当にキャッシュレス化が進んでいてお財布が薄くても不便ではないという実感を得ています。

ミニマリストまではいけない現状ですが、まだタイトにできる部分はあります。全部さらけ出す覚悟を来年はもちたいです。

年齢を重ねるごとに「体感を大事にしたい」という気持ちが強くなっています。特にイメージだけでなく、肌に直接触れるものや、寒さ暑さに敏感になっています。

寒さは特にメンタルもとげとげしくするようです。ここから三カ月は「ほかで我慢するから、暖房はケチらない」と言い切りたいです。

2022年令和四年は「五黄の寅」。動きのある年になりそうです。まずは、2021年最後の日をていねいに過ごして新しい年を迎えたいと思います。

小さい花が咲いて、また種がとれたら大事に育てていきたい。これが来年の目標です。

では、よいお年をお迎えください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました