おはようございます。今朝も寒い秋田市予想最高14度、最低気温6度。くもり時々晴れで降水確率30%。月末のサッカーJ2対ヴェルディ戦、相当寒いだろうなあ。
先日、Twitter上で「寝落ちできる方法」を見かけました。わたしは、比較的よく眠れている方ですが、たまに寝つきがよくなくイライラしてしまうことがあります。
どんな栄養や、サプリメントより「睡眠」が大事です。いい眠りがリフレッシュや体調管理につながっています。方法は、自分に合うかどうか試してみようかな、と控えておくことにしました。
カラダの緊張をほぐすために「力を抜いてください」と言われますが、「抜く」っていう行為はなかなか難しくありませんか?
これは、水泳の息継ぎにも似ていて「息を吸う」ために思い切り「息を吐く」という逆に振り切ることがあればできたりします。
そう「一度、思い切り力を入れ」ます。そうすると「ぐっと力を抜く」ことができます。しやすくなります。
それから、「目を閉じて10秒何も考えない」を繰り返すということで眠りに落ちるそうです。とはいえ「何も考えない」というのも難しい行為です。
調べてみるとこれは、米軍のパイロットの(特殊部隊という記述もあり)睡眠導入法のようです。
「何も考えずに10秒」をどうカウントするのか?と突っ込まれていましたが、なるほど、どうしたら「考えずに過ごす」ことができるんでしょう?
米軍のと思われるメソッドでは、イメージする風景が提示されています。「しない」ことを「別のことをする」ことで説明できるのがすごいです。そのうちのひとつがこちらです。
☆ 穏やかな湖に浮かぶ小舟に乗って、上空の澄み渡った青空を仰いでいるイメージ
何かをしないことは、別の何かをすること、なんですね。水泳の息継ぎも、眠らない時のいらだちも柔軟にとらえることができない状況だったりします。
その状況を受け止めきれない時は、別の行動に移ることをふだんから意識しておくのもいいかもしれません。押してもダメなら、引いてみな、っていいますもんね。
なによりも「気持ちをしずめること」が第一だそうで「イラつく」のをやめて「気持ちいい風景をイメージする」方向へもっていきたいです。
今度、そういうシチュエーションになったらトライしてみます。
そして、寝具や環境も心地よいものにしていけたらもっといいですね。
首や肩が温かいとこの時季は助かります。
こちらは、Kindle Umlimitedで読み放題なのでちょっと読んでみます。

よい眠りとスッキリした目覚めがあれば、無敵な気持ちになります。
では、楽しい週末をお過ごしください!
コメント