来週には三月になるというのに、相変わらず寒い毎日です。机に向かって作業していると足の方が結構寒いです。床にすわってみても、なんだかおさまりのよくないPC作業。偶然見かけたニトリネットでネット限定商品「ゲーミング座イス」をポチ。店舗へ受け取りに行ってきました。
テーブルとして使える部分がどれくらいしっかりしているのか若干不安でした。ゲーム用ってどんななんだろう?想像がつかなかったのです。レビューを見ると、テレワークに使っているという部分があり、そこはクリア。
構造では、テーブルはたたむとマットとしてフルフラットになります。ということは強度があり過ぎると寝た時に違和感が出てきますよね。
実際の感触としては、スチールの枠に固めのウレタンフォームが入っていて、ノートPCを置いてみるとぐらつきはしますが、簡単に落ちる感じはしません。PCを置く幅もたっぷりあります。
ウレタンフォームもしっかりしていて、疲れにくいと思います。
背や腰部分に取り付けることのできるクッションがあるのですが、キーボード操作の時の手首のせにもなります。
背の傾きは14段階あります。調整しながら座ってみました。幅は49センチ。ガタイのいい方にはちょっと物足りないかもしれません。が、161センチ体格Lサイズのわたしには、すっぽおさまるコクピットのようです。ドライブ?レースのゲームでもやれば、臨場感抜群な感じ。
それにしても、このタイプの角度調整ってひとつ元に戻すことができず、全クリアしてから再度調整するのが面倒でした。あれ行き過ぎた?と思ってから、また一からです。
テーブルの傾きも14段階。使い方を見ると、テーブル側にアタマをのせているポーズとテーブルに足を乗せているポーズがあります。足を乗せたところで作業をするのも微妙に感じますが、それぞれ自由度が高いということでしょう。
カラーは、グレイ系とブルー系の二色。あんまり「カワイイ」感じはないです。カバーを自分で工夫することにしましょうか。
送料に関しては、店舗受け取りを指定すれば無料になります。

問題は、このシートから出る時にノートPCをけり上げてしまいそうになることです。いったん、PCは横に置いてからごそごそコクピットから出ることにします。コンパクトなのは便利なのですが、慣れも若干必要かもしれません。
サイトの口コミ(レビュー)も、女性からのものだけになっています。在宅ワークで、自分のワークスペースを作りたい人に向いています。
フルフラットにして、お昼寝も試してみます。たたんで持ち運びもできるのは便利。
座椅子をアレコレ検索していたのは、プロモーションのおすすめ記事を見たからでもあります。ネットの広告は巧妙になってきていますね。ちょっと「欲しいかも」という気持ちを引き出してしまいます。
最初にこの座椅子が投稿で流れてきていました。なんだか気持ちよさそうです。
いわゆる「おうち時間」を楽しむための商品、いろいろ出てきていますね。リラックスと集中と、どちらも大事にしていきたいです。小さい工夫を見つけて、春を待ちましょうか。
では、また!
コメント