おはようございます。秋晴れの秋田市予想最高気温28度、最低気温16度。気温差激しく、お天気は晴れ時々くもりで降水確率10%。どこか行きたくなる朝から工事の音が響いています。ご苦労様です。
ソニー銀行は、2001年に開業したソニーフィナンシャルグループのネット銀行です。新しもの好きなわたしは15年以上使っていました。
ポストペットをそれぞれ自分で設定した目的の貯金箱のアイコンとして使えたり、インターネット上でペットの一喜一憂を遊びながらゲームのように楽しめました。
ペットを育てるゲームは、地味に長く人気ですよね。そこから「どうぶつの森」への流れもあるかもしれません。
ここのところ終活ノートを用意したりする中で、管理する銀行口座が多くて(お付き合いや相手先に指定されたり)整理しなくてはと思い始めていました。
終活を考えると、インターネット上に残した情報を他者が片付けるとしてやりやすいかどうか大事だなと思うようになりました。
あまりにも自分で抱えている情報が雑多すぎて、時間がある今片付けておきたいと思うのです。
ソニー銀行で提供されていたサービスでは、ポストペットと呼ばれるキャラクターたちがアイコンとして使えました。使うための貯金箱をキャラクターとともに設定して、その予算まで残高の増減でキャラクターが喜んだり、悲しんだりを見て管理するのでした。
ポストペットは、ソニーコミュニケーションネットワーク(ソネット)が販売していたメールソフトでした。
最初意味が分からなかったです。ソフトを入れている人同士しか楽しめないゲーム感覚のメーラーって?どこが楽しいの?無料でメールやりとりできるのに、なぜ?
モモってどぎついピンクだけど、クマなの?とか。
友達が持っていたこともあり、結局、ソフトを買ったんだから楽しまなくてはと思うようになっていきました。ペットをどれにするか、とかそういうことでも話題になり、ペットの動きを見たいばかりにどうでもいいメール出し合ったり。
LINEのスタンプなんかも、そういうことなんでしょう。人って案外同じところにポイントがあるんですね。
ソニー銀行の大きな特徴は、個人ユーザーの利便性を重視しているということですがどんどん「外貨より」になってきているような気がしました。
外貨預金は、金利もよく為替レートしだいでは利益も出やすいです。が、金利どうこう言うには資金がある程度必要です。
往復の手数料があります。買う時のレートと売る時のレートが違いますから、よほど利益が出ていないとアレ?ということになります。
ボーナスもあって、お給料もそこそこもらっていた頃と今では大きく資金面が違っています。
外貨預金は、今まで何度もやってきて自分では利益を出していたと思います。が、今になっていろいろ気づいたことがあります。利益と手数料のバランスを考えたり、日本円への換金のタイミングを思うようにできない(損している段階でお金が必要になる場合)ことであまりメリットを感じなくなりました。
キャッシュカードは、ドピンクでモモが白抜きになっているのを使っていました。お財布の中で目立って便利でした。
使用目的のある予算まで貯めるのが視覚化されていて、励みになりました。
自分自身の環境が変わったら、身の回りも最適化していかなくてはと思います。長い間、ありがとうございました。楽しかったよ!
先月来、地方銀行をひとつ、ネット銀行をひとつ解約しました。ポイントを付けるサービスがどんどん広がっています。銀行もポイントを現金代わりに限定条件で使えるようにしたり、関連クレジットカードとつなぐことでサービスを設定したり「囲い込み」が激しくなってきているように感じます。
コンビニのポイントやキャッシュレスのボーナスポイントで証券ですか!
わたしは、すぐに乗っかる性格ですがやはり「自分にとってどうなのか」を考える時間を取りたいなと思うようにようやくなりました。
では、また明日!
こんなの見つけてしまいました。ZIPPOということは成人向けですよね。
コメント