おはようございます。ひんやりとした朝の秋田市予想最高気温25度、最低気温13度。晴れの一日になりそうです。
老母が反射式ストーブを出してきました。。。まだ、早くないか?
リュウジさんのバズレシピのファンです。Twitterだとあの短さで、YouTubeだとあの手順で、ヘロヘロに酔っぱらいながら楽しそうにお料理しているのがステキです。
先日、包丁の話になってリュウジさんのおじいさんが「研ぎ師」さんで「刃物でケガをするのはキレが悪くなっているから」というようなことを話されていました。その時リュウジさんは、貝印さんの電動のシャープナーを使っていました。
わたしも最近パンをスライスする「波刃包丁(刃がなみなみになっているタイプ)」のキレが悪くて、これは研ぐものを買うチャンスだなと思いました。
結果こちらを購入。昨日届いて早速「刃を濡らさず」10回ゆっくり前後に動かして、キレッキレになりました。
口コミも「パン切り包丁」「ペティナイフ」に関しては「買ってよかった」という高い評価がついています。
調べていると広告がどんどんそれっぽいものが上がってきます。
「貝印」さんのラインナップが面白い!
やっぱりAmazonプライム会員、やめられないです。送料無料で翌日到着なんてすごいです。このシャープナーを買うために交通費かけて、どこに買いに行けばよいのか?地方で。イオン?
貝印さんのオンラインストアをうっとりと眺めていました。限定アイテムもあります。
おウチでたこ焼きツールセットとか、プレゼントにどうでしょう?あと、とても気になったのが「ツメキリ」です。キッチンツールではありませんが、自分メンテナンス用に要チェックです。
Amazonには、公式ストアもありますので週末の閲覧お楽しみにいかがでしょうか?
Twitterで効率よく楽し気にお料理している方のTLが好きで、ホットサンドメーカーでなんでもはさんで焼いてしまうリロ氏のファンでもあります。
リロ氏が使っていた「まないた」がビタクラフトのものだったのでちょと驚きました。ビタクラフトと言えば、無水調理ができるお鍋が有名なのに「まないた」とは!
なかなかいいお値段ですが、半永久的な抗菌力(抗菌製品技術協議会ガイドラインで評価)で130度までの耐熱性もあります。熱で反ったりしないのが使い勝手よいです。
ビタクラフトもAmazonに公式ストアを持っていました。公式サイトでラインナップ見てからあちこちで探す、というのもひとつのやり方ですね。ポイント活用するなら、まずは公式でチェックしてからの方が、送料との兼ね合いが見られます。
ビタクラフトさんも、シンプルなデザインで力強い印象です。キッチンまわりがスッキリ見えそう。
気持ちよくお料理ができたら、キッチンに立つハードルも低くなります。食材もワクワクしますが、便利な調理器具も陰で支えてくれます。
今は、100均でもよく似た便利なアイテムがありますが、やはり「公式」を一度体感していただきたいです。持ちもいいですから、コストパフォーマンスもいいと思います。
特許レベルの工夫、その歴史を尊重したいものです。
では、また!
コメント