おはようございます。
今日の秋田市は、予想最高気温29度、最低気温22度、くもり、雨の確率30%。
熱中症に注意しなくては、という蒸し暑さです。風は少しあるかな。
6月末で「時間売り」の仕事を一旦見直すことにして、直売所のパートをやめました。
直売所で生産者さんと消費者さんとの間に入って、売ること、買うこと、売ってもらうこと、買ってもらうこと、手に取ってもらうことなど日々体験してきました。どちらの言うことも一理あるのですが、若干ズレもあり、板挟みでもないけれど「うまくいかないなあ」と思うことも多いのですが、「ぴったりはまった」時の快感で上書きしてきた2年3カ月でした。しみじみ。
その前にも、別の、「生産者さんたちが立ち上げた直売所」で働いたこともあるのですが、そちらの方は、作った人=売る人の成分が多めで、また違ったプロ意識を感じていました。
そして、自分でも4年前から「たそがれ野育園」という仕組みに参加し、農地を借りて、オーナーご一家と交流しながら、田んぼと畑作業の体験をしています。
都会の人にしてみれば、秋田って、ほとんど農家でしょ?と思われがちな地方ですが、わたしの場合は、亡くなった父親はデパート勤務の経理畑で、市外の親戚に農家がいる、が、専業でもない、という状況です。
新卒OL時代東京中野区のお米屋さんの二階で下宿暮らしをしていましたが、大家さんはわたしの実家を絵に描いたようなかやぶき屋根の農家だと思っていたようです。刷り込まれたイメージをムキになって訂正していた若い頃の話です。
なので、自分で米を作るということは、まったく初めてで、畑で種から野菜を育てることも驚きの連続でした。苗から家庭菜園でやっていた経験とは大違いなんです。
そんな最近の収穫物を紹介します。6月下旬の画像です。
黄色い花は、フェンネル。白い花は、パクチー。きゅうり、ローリエ、ズッキーニ、絹さやエンドウを収穫してきました。収穫の時期に収穫しないと、次の収穫に差しさわりが出たり、おいしいタイミングを外すことになったりします。
ズッキーニはスライサーで薄く切ってナムルに、フェンネルとローリエを入れたピクルス液にきゅうりと間引いたほっそいニンジンを漬け込みました。
ここ数日、野育園に行っていません。そろそろ行ってみようと思います。そんなスタンスでも、農作業を仲間の誰かが行って、手入れをしてくれていたりする仕組みなので、ありがたく思っています。農家さんって24時間365日営業みたいなところがありますから。
里山の風景に「ふーっ」と息を吐き、大きく息を吸う。そういう機会に感謝です。まじ、リフレッシュできます。
それにしても、雨が局地的すぎます。
みなさまもどうぞお気をつけくださいね!
では、また明日!
(画像の貼り付けがまだよく把握できてないので、いずれちゃんとします)
コメント