おはようございます。今日の秋田市予想最高気温26度、最低気温14度。お天気は晴れで降水確率10%。自宅待機の一日にするにはもったいない「稲刈り日和」です。
不要不急の用事があり東京に二泊三日行ってきました。県外に出るな、と知事の強い言葉のある秋田県(鎖国状態とも言われている)。帰りの新橋で「新型コロナPCRセンター」で検査をしてきました。
【結果報告】翌日13:34メール受信「陰性」でした。
羽田空港で新型コロナのPCR検査ができるらしいことを聞いていたので、検索してみたら「予約」が必要で予約したい日が「満員」でした。
都内でもそういうセンターがあるだろうと調べ、羽田空港に向かうにはちょうどよさげな「新橋店」を見つけて予約。時間帯が細かく分かれています。検査にどれくらい時間がかかるのかわからないので、時間の余裕はかなりもちました。→18:10発の便なので16:10。二時間余裕を持たせました。
わたしが利用したのは、こちらです。
<登録済 衛生検査所>医療法人社団和光会監修木下グループ「新型コロナPCR検査センター」です。駅チカ検査時間約3分:唾液で検査 検査結果は翌日までに通知
※空港では「PCR検査」単体では当日搭乗の場合できません。唾液+「鼻腔ぬぐい液」になるので所要時間も余裕を持たせないといけないです。
こちらの木下グループは、全国にPCR検査センターを次々にオープンしています。が、医療だけではなく「木下工務店」を含む多種にわたったグループで「キノ・フィルム」も含まれていてちょっとびっくりしています。
新橋駅前(SL広場のある側)に出てすぐの外壁に特徴のある「ニュー新橋ビル」。この西角にあるらしいセンターを探して、軽くビルを一周しました。
ビルの中に入ると入口がありません。外側から半間くらいの入り口があり、受付がありました。支払いは現金不可です。各種キャッシュレス決済用のカードが使えます。わたしはクレジットカード決済にしました。検体採取のキットをそこで受け取り説明を聞きます。陽性だった場合、医療機関に連絡するための「同意書」を提出することになったそうです。
予約の時刻より早かったのですが、受け付けてもらえました。空き具合によるのかもしれません。先客が三人いました。
選挙の投票所みたいな仕切りのあるブースが、室内に背中合わせに二列あります。
渡された試験管に付属されたストローを取り出し、自分で試験管に唾液をためていきます。仕切られたブースの前にある「レモンを絞っている写真」を見ながら…。
そりゃ、唾液を誰かにとってもらうとは思っていませんでした。しかし、かなりラフな検査だなと思いました。
唾液をためるのに、少し難儀しながら提出してきました。15時以降の検査は翌日中に結果をメールで送ってくれることになっています。
Polymerase Chain Reaction:ポリメラーゼ連鎖反応の略で、ウイルス等の遺伝子を増幅させて検出する技術だそうです。
唾液でも鼻腔からぬぐい取った液でも、どこから採取するかは関係ないようです。
再検査したら「陽性」というケースも多々あります。「うまくウイルスを採取できていなかった」場合と「感染の時期が早くて検出できなかった」場合などが考えられます。
そうです。実は「陰性」の結果を受けてからも「陽性」になる可能性も大きいです。
感染者が日に日に減ってきています。が、ゼロではありませんし、わざわざ感染者の多い東京に出かけたわけです。できる限りの対策をとらなくてはいけないと思っています。
今日は、一日自宅待機しています。明日以降もしばらくは外食であるとか、人の多いところへは行かずにいます。それでも感染していたら、自分の行動を深く反省しできるだけのことをしたいと思います。
「感染症」が身近になった令和時代。もう少し人の移動がスムーズにいくよう祈るばかりです。
では、また!
コメント