お金の話 【2022年の振り返り:配当金の合計】確定申告で税金を取り戻したい 今日は、2023年1月21日です。旧暦のおおみそか。明日から新年ということで、遅れていた昨年の配当金等の結果と今後の予定を書き残しておきます。 個別銘柄8社分 いわゆる高配当銘柄であろうと思われる各社を保有して二年が経過しました。合... 2023.01.21 お金の話
ライフスタイル 【2022年の振り返り:買ってよかったもの】肌に気持ちのいいものは、正義(ジャスティス!) あけましておめでとうございます!昨年末にピックアップしていた「買ってよかったもの:7選」ですが、年末に思い立って携帯電話のキャリアを変えてしまい家の中の無線環境が変わり、対応にあたふたしているうちに2023年を迎えました。 ついに、... 2023.01.03 ライフスタイル
断捨離できるかな 読了「1か月に1回物を動かせば家はキレイになる:新津春子著」捨てるだけではない、動かす片づけ 相変わらず「断捨離」や「ミニマリズム」、「かたづけ」というキーワードが気になる日々です。この本の著者新津春子さんは、かなり前にNHK「プロフェッショナルー仕事の流儀」で羽田空港が世界一清潔な空港に選ばれ続けているキーパーソンとして取り上げ... 2022.09.29 断捨離できるかな
断捨離できるかな 2003年製冷蔵庫を買い替えました!発掘された期限切れの食品を泣く泣く処分 2022年3月老母からメインの炊事と家計を引き継いでから5カ月、この8月念願の冷蔵庫の買い替えが完了しました。 壊れていない、とは言うけれど「自動製氷がなかなかできない」のは、酷暑には不向きで、省エネ仕様になった家電にしたいこともあ... 2022.08.21 断捨離できるかな
お金の話 3月決算の株主優待が届きました。そして三カ月後には中間決算という流れ。 先日、3月決算の保有銘柄からの配当金のことを書きました。が、7月に入ってからぽつぽつと株主優待が届きました。 決算が3月末→株主総会はその後三カ月以内に開かれる→配当などの決定がなされる→配当金が振り込まれる→株主優待が発送される(... 2022.07.06 お金の話
月次報告 R4年6月度:ここ10カ月の保有J-Reit一口あたりの収益分配金の動き 令和四年も半年が過ぎようとしています。リベ大の動画で知った「毎月分配金が入る三つの銘柄」をスタートして10カ月が経ちました。 上がったり下がったりが相場、と再確認 2021年9月(1343):16.10円2021年10月(1488)... 2022.06.30 月次報告
農的暮らし 農家さんの知恵袋:種をまく前にしておくこと。発芽と言ってもまず出るのは「根」 気温の上がり下がりが激しい令和四年の農的暮らしの日々です。気温が上がらないからと言って、地温が上がるまでじっと待つわけにもいきません。 種をまいて、発芽を待ちますが、まず出てくるのは「根っこ」です。この根が地中で下向きに支えることで... 2022.06.06 農的暮らし
月次報告 R4年5月度:結局、若くてもそうでなくても「自分の現状を直視できるか」ではないだろうか。 リベ大両学長の動画に出会って一年が過ぎました。WordPressでブログを開設。楽天市場でできるだけポイントを得るためのあれこれ。リスクを意識しつつ銀行の定期預金から、高配当の現物株、投資信託の積立へ移動。 いろいろできることを「一... 2022.06.02 月次報告
農的暮らし 草を打つ日々:畑仕事は、準備が大事。ワラや「紙」のマルチも登場しています。 5月に入って気温も上昇中。あちこちの田んぼで「田植え」の風景が見られるようになりました。 わたしが通っている秋田県潟上市の「たそがれ野育園」もおおかたの「田んぼクラス」の田植えは終了。畑クラスである「キッチンファーム」は、畑の畝づく... 2022.05.25 農的暮らし
断捨離できるかな 冷凍庫から大量の保冷剤を発掘。老母からようやく家事の一部を引き継ぎました。 この4月で89歳になった母と二人暮らしをしています。専業主婦としてその場を死守していた母ですが、ここ数年、人数以上におかずを作ってはそっと捨てる。味付けが塩気多過ぎ状態が続き、つい先日ご飯を電子レンジで温めるのにひとパック温めたのを忘れて... 2022.05.11 断捨離できるかな