おはようございます。昨日は、毎日30度超える日中を快適に過ごすためにも、話題の映画を観に行ってきました。そんな秋田市本日の予想最高気温33度、最低気温22度。晴れ時々くもりで降水確率10%。にわか雨があるかもしれません。
ネットのシネマトゥデイで「『竜とそばかすの姫』カンヌで約14分間のスタンディングオベーション!」という記事を見たのが、先週末。SNSでよく知っている編集者の方が大絶賛しているのを見て、これは、初めての「細田守」作品を体験してみようか、という気持ちになっていました。わたくし、世間で話題になれば、なるほど、ちょっと今は、と思ってしまう後発隊であります。(「竜とそばかすの姫」公式HPはこちら)
シネマトゥデイにあるあらすじは、ネタバレにならないと思いますので、引用します。
「母親の死により心に大きな傷を抱えた17歳の女子高生が、”もうひとつの現実”と呼ばれる50億人が集うインターネット上の仮想世界「U」で大切な存在を見つけ、悩み葛藤しながらも懸命に未来へ歩いていくストーリー」というざっくりした感じでお伝えする訳ですが、わたしは、全然事前情報なく、誰が声をやっているか、なども知らずに観てきて、そんなこと関係なく楽しんできました。
うん、歌っている人や、歌の内容を知って、声の出演者が誰なのか、終わってみての細かい設定や流れを思うと、もう一回観ても楽しめるなあと思っています。
50億人が集う仮想空間、怖くないですか?自分を攻撃する人はもちろん怖いけれど、連鎖的にファン化が広がり、好意という圧力が突然押し寄せてきたり、かと思うと急に流れが変わって置いてきぼりにされたり、個人情報が写っている一部の風景でリアルな姿が分かったり、拡大すれば、今のネット社会にも通じる「トゲ」のような部分を見せられた気がします。それでも、それを含んで、消化したり、排泄して、進んでいく、あるいは、立ち止まって回避すること、いっそのことその場を離れる勇気など、考える時間でもありました。
もう、わたしたちは、インターネットの渦に巻き込まれています。携帯電話、スマートフォンでもインターネットにつながれるようになってから、PCのみでアクセスしていた時代の「半角カナは避ける」だの、交流するための細かい流儀だの、懐かしく感じるほどハードルは低くなりました。
「あなたは、誰?」というポスターに書かれたキャッチコピー。50億人の中からたった一人を見つけられるんだろうか。問われた方が、自分から語りだすのだろうか。これもお楽しみです。
ストーリーの中の「守りたい」とか「助けたい」という手を差し伸べる側の言葉が、受け手にとっていったいどうなんだろう、というのも映画を見終わって感じたことです。「守りたい」という気持ちと「守られたい」は対ではない場合もあるでしょう。「助けたい」という言葉を信じて、がっかりすることもあるのかもしれません。
作品の中のシステムで、仮想世界での自分の姿が、自分の情報で作られるのが、面白いようで、そこまで生体情報読める技術ってどうよ、民間で開発したのか、などと突っ込みながら、んじゃ、わたしの生体情報でどういう姿ができるんだろうか、ちょっと気になりました。
映画は、イオンにあるTOHOシネマズで観てきたのですが、まずは、座席を予約してから「楽天カード」で支払(最近は、ずっと楽天カード使っています)し、半券をスターバックスコーヒーで提示し、小さいカップのホットコーヒーをいただき、期間限定の「47JIMOTO Frappuccino」である「秋田あまじょっぺ塩キャラメルフラペチーノ」で涼んでは、ホットコーヒーで冷え過ぎを防ぐという寛ぎタイム過ごしていました。47種のフレーバー、みなさんの地元は、どんなフラペチーノですか?期間限定でまもなく終了ということです。

一日で一番暑い時間帯をどう過ごすか、ここまで毎日暑いとは思ってもみませんでしたが、もしかしたら、こういう天候がこれからの夏になる可能性もあります。おそらく、北国ではあと一カ月の辛抱だと思うのですが、これまでの過ごし方を少し変えていくことがよさげです。
CMで見かけた、冷やしタオル?もありかな?冷凍庫には、保冷剤を常備。水分補給こまめに。スイカや、メロンなど夏の食べものも水分補給に適しています。そろそろ気温が上がり始めています。今日は、どこで避暑時間過ごそうか、決断が迫られています。
では、また明日!
コメント